【高校留学経験者が語る】高校留学は行くべき?メリット・デメリットを徹底解説

オランダ留学・生活

高校留学に行くべきか迷っている方へ。迷っているということは、少なからず「高校留学へ行きたい」という想いがあるのではないでしょうか。今、あなたに留学のチャンスがあるなら、私は迷わず「行くべき」とお伝えします。

私は1年間の高校留学と大学留学の両方を経験しています。その実体験にもとづき、高校留学のメリット・デメリットについてお伝えします。

この記事はこんな方におすすめです

  • 高校留学に行くか迷っている・考えている方
  • 高校留学のメリット・デメリットを知りたい方
  • 高校留学の体験談を知りたい方(特に非英語圏)
  • 高校での”交換留学”について知りたい方

高校留学について

高校留学の種類

高校留学には「私費留学」と「交換留学」の2種類がございます。

  • 私費留学
    費用はすべて自己負担。単位取得や卒業を目的としており、自分で留学先や期間を決められる自由度の高いスタイルです。
  • 交換留学
    国際交流を目的とした制度。日本での学費を払いながら海外の現地校に通います。学校や団体が指定する留学先・期間に限定される点が特徴です。

lunlogが利用した制度

私は日本の高校が提供する交換留学制度を利用し、1年間オランダに留学しました。

留学先はアメリカ、オーストラリア、カナダ、オランダから選択でき、各国に必要な英語スコアが設定されていました。

留学先で一定の成績を修め、帰国後は高校3年生に進級することができました。

lunlog
lunlog

留学して、人生変わった✨
留学する機会があれば、留学してほしい!

次に本題の【高校留学経験者が語る】高校留学のメリット・デメリットについてお伝えします⬇︎

高校留学のメリット

1. 語学力が上がる

毎日現地の授業を受け、友達とも英語(もしくは現地の言語)でコミュニケーションを取る環境は、日本では絶対に味わえないものです。

私自身、最初は言葉が出てこなくて戸惑いましたが、毎日使わざるを得ない環境に身を置いたことで、半年後には自然とオランダ語が口から出てくるようになりました。この「使わざるを得ない環境」こそが最も効果的な語学学習法だと実感しています。

オランダは非英語圏なので、日常生活ではオランダ語を使っていました。

ただ、オランダ語で伝わらない時は英語で説明するため、英語力も自然と向上していきました。

lunlog
lunlog

高校のうちに2言語習得できるのは、ラッキー⭐️
トリリンガルになれちゃいます!


2. 多くの価値観と出会える

高校留学で外の世界を見て、たくさんの人と話し、多様な価値観に触れることで、今までの当たり前が総崩れしました。
この感覚はクセになります(笑)

授業のスタイル、人との距離感、休日の過ごし方、家族との時間、現地のスーパーまで、すべてが新鮮で驚きの連続でした。
特にオランダでは「家族と食事を共にすることが当たり前」という文化に触れ、日本とオランダの家族関係の違いに大きな衝撃を受けました。

同時に、日本の良さもオランダ滞在を通して再認識することができました。

「今までの当たり前が当たり前じゃなかった」
これは留学に行かなければ決して気づけなかったことばかりです。
この視野の広がった経験は一生ものです。


3. 自信がつく・意見を言えるようになる

言葉も文化も違う環境に一人で飛び込むのは、ワクワク感と同時に大きな不安もありました。

それでも、知らない土地で友達をつくり、授業を理解し、生活を回していくうちに「自分でもできるんだ」という感覚が少しずつ積み重なっていきました。

さらに、オランダをはじめ海外では必ずといっていいほど「あなたはどう思う?」「あなたはどうしたい?」と聞かれます。そのたびに、自分の意見を伝える必要がありました。

小さな成功体験の積み重ねが自信につながり、同時に自分の意見を言うことが自然な習慣になったのです。

その結果、帰国後は周りの人から「前よりも活き活きしているね」「すごく変わったね!」と声をかけてもらえるようになりました。

次に高校留学の唯一のデメリットをお伝えします。

高校留学のデメリット

自分で費用を出せない

高校生の立場では、高額な留学費用を自分で支払うのはやはり難しいです。

どうしても親にお願いする必要があるため、大金を出してもらうことに心苦しさや申し訳なさを感じる場面がありました。

正直に言うと、これだけが大きなデメリットだと私は思います。

なぜ高校留学は「やめとけ」と言われるのか

高校留学には「やめとけ」という声がつきものです。
ここでは、私がよく耳にする理由を紹介しつつ、実際に経験した立場からの意見も添えていきます。

  1. 大学受験で不利になる可能性がある
  2. 費用負担が大きい
  3. 留学へ行っても日本人とつるんでしまい、英語力が伸びない
  4. 治安への不安
  5. 高校の今じゃなくても、大学で行ける
lunlog
lunlog

どの「やめとけ理由」も準備や工夫次第で防げる問題かも?

1. 大学受験で不利になる可能性がある

確かに、学校によっては留年・休学扱いになり、同級生と一緒に卒業できない場合があります。
また、科目ズレによって進学が不利になるケースもあります。

しかし、「不利=無理」ではありません。
学校の先生と相談し、「何に集中すべきか」を明確にして計画的に準備をすれば、大丈夫なことがほとんどです。

さらに大学入試では、留学・海外経験者のみが利用できる入試制度があり、逆に有利になる場合もあります。

ー 実体験エピソード ー

私の高校は単位が認められる学校だったため、留年や休学をせずに高3の夏から再スタートできました。先生とよく話し合いながら“戦略的に”試験に挑んだ結果、先生や親の協力もあり、無事に現役で志望していた大学・学部へ進学することができました。

また、他の留学経験者のクラスメイトの多くは、留学者専用の入試制度を利用して関西トップレベルの大学へ進学していました。


(留学後の生活については別の記事を準備中)


2. 費用負担が大きい

留学には200万円以上かかることが多く、費用負担が大きいのは確かです。
私の場合は、母が留学ローンを組んで支えてくれたおかげで留学へ行くことができました。

確かに負担は大きいですが、高校留学にはそれ以上の価値があります。
帰国前と帰国後では世界の広がり方がまったく違い、同時に自分に自信を持てるようになりました。今では、貴重な経験を与えてくれた親への感謝でいっぱいです。


3. 留学へ行っても日本人とつるんでしまい、英語力が伸びない

留学先の日本人とばかり交流していた」「留学をしたのに語学力が伸びなかった」という声を聞いたことがある方もいるかもしれません。
留学の大きな魅力のひとつは語学力の上達です。やはり強制的に日本語が使えない環境に身を置くことで、語学力は一気に伸びます。

しかし、日本人との交流が多くなると伸びにくいのも事実です。
もちろん日本人の存在は大きな心の支えになります。ですので、交流を完全にゼロにすべきとは思いませんが、頻繁に集まりすぎるのは避けるべきだと感じます。

ー 実体験エピソード ー 

私は同じエージェントから4人の日本人と一緒にオランダへ渡航しました。
ただ、全員が電車で1時間以上離れた場所に住むことになり、ちょうどよい距離感で生活できました。
さらに、私が通った高校では留学生は私ひとりだけ。そのため自然と現地の人と関わる時間が増えました。

日本人の友人たちとは、2ヶ月に1回のペースで会って母国語を忘れないようにする程度
結果として、英語は英検2級から準1級へ、オランダ語はゼロから日常会話レベル(CEFR A2)まで伸ばすことができました。


4. 治安への不安

日本の治安は世界で最も安全と言われています。
そのため、日本からの留学生が銃の事件に巻き込まれて亡くなるという悲しいニュースがあると、「安全ではない」という理由で留学はやめておけと言われることもあります。

どの国に行っても、何かしらのトラブルはつきものかもしれません。
しかし、信頼できるエージェントを選べば、治安面を考慮して学校を紹介してくれるので安心です。

ー 実体験エピソード ー

私の留学した国、オランダでは、日本では違法だけどオランダ合法というもの多く、様々なことが許されている国です。
学生でも通学路で”あれ”を吸っている人を見かけます。

しかし、オランダではそれが日常。
自分がそこに近づかなければ巻き込まれることはありません。
そのおかげで、1年間無事に過ごすことができました。


5. 高校の今じゃなくても、大学で行ける

「大学生や社会人になってからでも行けるから、高校生で行く必要はない」と言われる場合があります。
確かに大学生で留学を経験するや、社会人になってから留学やワーキングホリデーをする人も少なくはありません。

しかし、高校生で行く留学はやはり別格です。
言語や文化の吸収力が違うため、吸収力が高いうちに留学へ行くことで、大人になってからでは得られない発見ができます。
ある程度価値観が形成され、英語力が安定した状態で行く場合との違いも大きいのです。


まとめ

高校留学は語学力・価値観・自信など全てを成長させる貴重な機会です。
私自身も高校留学を経験して、後悔したことは一度もありません。
迷っているなら、「今」行くことをお勧めします。

留学が有意義な時間になりますように🌱

留学前に会話力を身に付けたい方へ

日本にいても実践的な会話をする場所は限られてきます、、
しかし、私とても良いものを見つけてしまいました!

通い放題の英会話カフェ
日常会話からスラングや恋バナまで“生きた英語“を学べます。
これは留学前に知りたかった、、

運がよければ、オランダからの留学生とも出会えて、現地で会えるかも!

通い放題の英会話の詳細はこちら⬇︎⬇︎

留学前にリスニング力を鍛えたい方

一人でYouTubeを見て毎日勉強しても、リスニング力は鍛えられます。
しかし、一人でするのはなかなか続かないし、自分が今どのレベルかを測るのは難しい。

私、またまた素晴らしいサービスを見つけてしまいました。
シャドーイングに特化しており、毎日プロがシャドーイングのフィードバックをしてくれるシャドテン。
また、はじめにカウンセリングをしてくれるため、自分のレベルに合ったところから始めることができます。

これも留学前に知りたかったです…

シャドーイング特化の添削サービスはこちらから

タイトルとURLをコピーしました