オランダ留学のプロが教える!オランダ留学の持ち物一覧!いらないものの方が多い?!

留学関連

「オランダ留学」に特化した持ち物リストってあまりネット上でみないですよね?オランダ留学って意外とマイナーで、何に関しても情報が少ない。
私も高校生でオランダへ行く時、何を持っていったら良いのか全くわからず「海外留学 持ち物」と検索した結果、いらないものばかり持っていってしまいました。帰りは荷物がパンパンで大変な目に、、、。

そこでこの記事では、私が実際にオランダでの2年間の留学生活で感じた「本当に必要だったもの」と「持って行かなくてよかったもの」をリアルにまとめました。

これから留学準備を始めるあなたの助けになれば嬉しいです。

それでは早速見ていきましょう✈️

この記事はこんな人におすすめ!

  • オランダ留学へ行く人
  • オランダ留学の持ち物がわからず困っている人

持っていって正解なアイテム7選

絶対に持って行ったほうが良い順に1〜7位をまとめました!

1. 日本製のナプキン

女性限定になってしまいますが、量が多い人はナプキンおすすめします!

オランダではTバック派やタンポンが主流だから、あのふわふわ&安心感のある日本のナプキンはなかなか手に入りません。私は1年分のナプキンをスーツケースの半分に敷き詰めて持って行きました(ガチ)。
荷物にはなるけど、本気で助かりました!

【まとめ買い購入特典付】 ソフィ 超熟睡ガード 選べるサイズ&セット枚数 ユニ・チャーム 購入特典オリジナルポケットテイッシュ付 まとめ買い 各サイズ2〜4セット選択可能 sanitary napkin (36cm(12枚入×3個セット), 36, 枚)
◾️横・うしろの流れモレをガード、寝返りモレ0へ

2. 洗濯ネット&洗濯バサミがいっぱいついたやつ

現地の洗濯機は思った以上にパワフルで、お気に入りの服がヨレヨレに…。
だから洗濯ネットはマストアイテム

洗濯バサミがいっぱいついたハンガーも持っていくと、乾燥機には入れられないものを干せるので便利です。

さらに、乾燥機に入れたくない下着やデリケートな服を干すために、洗濯バサミがたくさん付いたハンガーが大活躍。
でもこれ、オランダでは全然見かけません!
(めっちゃ探したけど、結局見つからなかった…)

ダイソーなどでも手軽に手に入れることができるので、おすすめ!

3. シャーペンの芯や日本の文房具

オランダはほとんどの人が、ボールペンでノートを書く文化
シャーペン文化はほぼないし、あっても品質が微妙すぎる…。
日本製のシャーペンの芯の滑らかさや細さに慣れてる人は、必ずストックを!

4. 大容量モバイルバッテリー

スマホが命綱なオランダ生活!
決済系はほぼ全て携帯です。
特に電車でスマホの充電が切れてしまった場合は、不正乗車と見なされ罰金が待っています、、

さらに、長時間のフライト中や外出先でも、モバイルバッテリーがあれば安心。

私が使ってるモバイルバッテリーは2年以上使ってもまだ一度も充電切れなし!
しかも、デザインも可愛く、誰とも被らないです。
デザインが可愛いから、初対面のオランダ人との会話のきっかけにもなっちゃいます⭐️

私激推しのモバイルバッテリー↓

cheero Power Plus Danboard Version 10050mAh PD18W 大容量 モバイルバッテリー (パワーデリバリー対応) 2ポート出力 Type-A Type-C 対応機種へ超高速充電 iPhone, Android AUTO-IC搭載 PSEマーク付 Power Delivery 3.0 対応 AtoCケーブル・CtoCケーブル付 CHE-096 (Milk Choco)
【製品名】 cheero Power Plus Danboard Version 10050mAh PD18W 【型番】 CHE-096 【入力】 USB Type-C (PD) : 5V/3A, 9V/2A, 12V/1.5A (18W ...

5. 内ポケット付きのポシェット

飛行機や現地生活でも、パスポート・スマホ・現金だけをサクッと持ち歩けるポシェットはとても便利です。
私はスリ対策で飛行機の中でもジャケットの内側にポシェットをつけて寝ていました。

私はユニクロの内ポケット付きポシェットを使ってたけど、本当に使いやすかった!
内側にポケットがあり、肌密着して持てるから、スリ防止にもGOOD

「買いに行く時間がないよ」という方はこちら↓

[HOUSMART] ウエストポーチ メンズ レディース ウエストバッグ ランニング ポーチ YKKファスナー 収納力 デジカメ/ipad mini7.9インチ/iPhone 7 Plus/ペット ボトルまで 旅行 ランニング 仕事 作業用 4ポケット 軽量
ウエストポーチ メンズ レディース ウエストバッグ ランニング ポーチ YKKファスナー 収納力 デジカメ/ipad mini7.9インチ/iPhone 7 Plus/ペット ボトルまで 旅行 ランニング 仕事 作業用 4ポケット 軽量

6. 変換プラグ&日本の延長コード(海外対応)

電化製品を使うなら絶対忘れちゃいけないのが変換プラグ。ヨーロッパは「Cタイプ」が基本。
さらに、海外対応の延長コードを1本持って行くと、充電もまとめてできて超便利です!

例えばこれ↓

延長コード Addtam 国内・海外両用電源タップ usb付き usb-c 3個AC口 2個type-c 1個type-a コンセントタップ たこあしコンセント タコ足配線 テーブル スイングプラグ oaタップ 急速充電なし
延長コード 2m Addtam 電源タップ usb付き usb-c 3個AC口 2個type-c 1個type-a コンセントタップ たこあしコンセント タコ足配線 テーブルタップ スイングプラグ oaタップ マルチタップ

7. 圧縮袋

スーツケースがパンパンになりがちな留学準備、、そして帰国時も。
圧縮袋があれば、荷物が劇的にコンパクトになります!
特に冬服や大量のナプキンを詰め込む時に大活躍笑

ヨーロッパ旅行を考えている人も圧縮袋を持っていけば、リュック1つで各国を回れちゃいます!

現地では意外と売ってないので、日本から持っていって損なしです!

こちらのURLの商品のように手で空気を抜けるタイプがおすすめ!
ダイソーでも売って入るけど、性能はやはりきちんとしたところの方が良いかもしれないです。

【高級整理収納アドバイザー監修】VELMADE 圧縮袋 旅行 衣類圧縮袋 手巻き 真空あっしゅくバッグ 衣類収納 下着 ふとん ポンプ不要 押すだけ 省スペース 再利用可能 小物収納 家庭用 引越し 出張 修学 旅行用 Lサイズ40 x 60 cm XLサイズ45 x 70 cm 12枚入 グレー
サイズ:45*70 cm(6枚) 40*60 cm(6枚)12枚入。抜群な圧縮力で衣類、タオル、シーツ、布団、枕カバーなど家庭用品を簡単に収納できるため、旅行用圧縮バッグは荷物スペースになり、旅行により多くのものを持ち込むことができます。そ...

持って行かなくても大丈夫だったもの&現地で買うべきだったもの

「これ絶対必要でしょ!」と思って詰め込んだけど、実際使わなかったものって意外と多いんです…。

ここでは、私がオランダでの生活を通して「持ってこなくてもよかったな」と思ったもの&現地で十分手に入るものをまとめました!
帰国時に荷物の超過料金を払わないように、出国時はなるべく荷物少なめでいくのがコツです。

薬(風邪薬・頭痛薬など)

日本の薬、大事に抱えて持って行ったけど…正直、オランダの薬のほうが効きます!

というのも、オランダでは「ちょっと風邪ひいたくらいで病院に行く文化がない」ので、薬局で買える薬の効き目が強めなんです。
現地の風邪薬飲んだら、私の場合は1日で回復しました(笑)

日本の常備薬にこだわりがなければ、現地調達でOK!

※とはいえ、コンタクトレンズ使用者や処方薬を服用している人は、忘れずに持って行ってくださいね。

スキンケア用品(化粧水・乳液など)

「いつも使ってるスキンケアじゃないと不安…!」って大量に持って行ったけど、これも後悔ポイント。

オランダの水は硬水で、日本のスキンケアと相性が悪く、むしろ肌荒れすることも…

lunlog
lunlog

ちなみに私はDUOのクレンジングバームを使用していましたが、肌荒れしてしまいました、、
原因は水をたくさん使って、バームを洗い流すからかも、、、

現地で売ってる水クレンジング(ミセラーウォーター)が肌に合っていて、乗り換えちゃいました。

これはコットンで水クレンジングを吸い込んで、メイク落としのように落とすだけ!
顔に水を使用するのも最低限で済むので、良かったのかなと思います。

またオランダは夏は乾燥してるし、冬は寒いので、日本のようにベタつく季節はありません。
DUOのように洗浄力の高い化粧品はいらないかもしれないですね。

ちなみに私は「Garnier」と言うブランドの水クレンジングを使用していました。
コスパgoodです!

日本食(レトルト・カップ麺など)

「オランダに日本食なんてないでしょ?」と思ってカップ麺やレトルト食品を詰め込んだけど…
実際はアジア系スーパーやトルコ系スーパーで、割となんでも買えます!
(choyaの梅酒もありました笑)

もちろんちょっと割高だけど、現地で「ラーメン食べたい!」ってなった時に普通に手に入ります。
荷物を圧迫するくらいなら、日本食は最低限でOK!

ちなみにオランダにも日本人がたくさん住んでいる街(Amstelveen)には、日本人が営んでいる日本食屋さんもたくさんあります。

服(特に冬物アウター)

私は日本からたくさん服を持って行ったんですが…正直、現地調達で十分でした!

特に冬のアウターは、オランダの寒さに合わせた現地仕様のほうが断然あったかい!
しかもオランダでは冬に雨が多いので、傘ではなく**”regenjas(レインジャケット)”を着る文化。
このregenjasは、日本で買うと割高なので、現地でゲットするのが◎!

それに、日本っぽい服装はスリに狙われやすいという話もあるので、現地に馴染むファッションの方が安全でスマートです。

注意!持って行くなら気をつけてほしいアイテム

「絶対必要だから持って行く!」って思ってたけど、使うには注意が必要だったものもいくつかあります。
特に電化製品系は、知らないと現地で使えない or 壊れるなんてことも…。

ここでは「持って行ってもOKだけど、使うときにちょっと注意が必要なアイテムたち」を紹介します!

電化製品(特にヘアアイロン・ドライヤー)

実はこれ、電圧やワット数の違いで使えない・壊れるというトラブルがめちゃ多いです!
寮で火事を起こしてしまったと言う事例もあります。

オランダの電圧は220〜240V。日本の製品(100V)をそのまま使うと、ショートしたり、本体が壊れることも…
特に注意が必要なのが、ヘアアイロンやドライヤーなどの熱系家電

lunlog
lunlog

対策としては

  • 海外対応の製品を選ぶ(※電圧240V対応か確認)
  • ワット数もチェック(1500W以内が安心)
  • 不安な場合は、現地で購入 or 留学生に人気の製品を使うのも◎

私は「SALONIA(サロニア)」のヘアアイロンを使ってましたが、これなら海外対応で全然問題なしでした!

延長コード(日本のコンセントそのまま使うと危険!)

「持って行ったほうが良いもの」のリストに入っているものですが、製品を選ぶ際は要注意です!

日本の延長コードは、海外の電圧に対応していないものがほとんど
使うと過熱したりショートするリスクもあるので要注意!

必ず「海外対応」かどうかを確認してから、製品を購入してくださいね!

私は無印良品のトラベル用延長コードを使っていて、軽くて安心でした。

まとめ

オランダ留学の準備って、ネットの情報だけじゃなかなか分からないことが多いですよね。
私もそうでした。「これ持って行って正解!」と思えたものもあれば、「なんでこれ詰めたんだろ…」と後悔したものも、正直たくさんありました。

この記事では、私の実体験をもとに、

  • 持って行って正解だったアイテム7選
  • 現地で買えばよかった or いらなかったもの
  • 持って行くなら注意が必要なアイテム

を紹介しました。

ぜひ、この記事を参考にあなたに合った持ち物リストをカスタマイズして、快適なオランダ留学ライフをスタートさせてくださいね!


✈️ 留学前に「会話力」も準備しておきたいあなたへ

持ち物の準備も大事だけど、現地での生活や会話のスムーズさもめちゃくちゃ大切!
でも、日本にいると海外の人と話す機会ってなかなかありませんよね…。

私めちゃくちゃ良いものを見つけてしまいました!
英会話カフェ
「英語を話したい」という人が集まる場所だから、海外の人と自然に会話ができて、英語力もアップ⤴︎
運がよければ、オランダからの留学生と出会って、現地でも友達になれるかも…⭐️

⬇︎英会話の詳細を見る

Amazon のアソシエイトとして、lunlogは適格販売により収入を得ています。

lunlog(るんログ)

名前:lunlog
高校時代の1年間、大学時代の1年間、合計2年間のオランダ留学経験あり。その経験が少しでも多くの人の参考になりますように。

その他のSNSはこちらから↓

lunlog(るんログ)をフォローする
留学関連
シェアする
lunlog(るんログ)をフォローする
タイトルとURLをコピーしました